ブログ 妊婦のめまいの原因 鉄欠乏性貧血 妊婦さんは、胎盤を通して赤ちゃんに 栄養を送るため血液の量が増えます。 この際、赤血球は液体成分の血漿ほど 増えないため、血液は薄い状態となり 貧血になりやすくなります。 ... 2019.04.24 ブログ
ブログ 実はNGな組み合わせ!? 和食の定番とも言える「大豆とひじきの煮物」。 じつはこれ、大豆の「フィチン酸」がひじきに含まれるカルシウムの吸収を妨げる、良くない食べ合わせ。 大豆は便秘解消効果のあるサポニンを多く ... 2019.04.23 ブログ
ブログ 今日の一品「冷奴のひじきのせ」 今日の一品ってレベルでもないです。笑 冷奴の上に冷えたひじきの煮物をのせるだけ!!! 意外と合いますよ( ᐛ )σ 暑くなってきてさっぱりしたものが 食べたい時にもぴ... 2019.04.23 ブログ
ブログ 今日の離乳食「ひじきのお出汁ご飯」 離乳食後期から食べられるメニューです。赤ちゃんの月齢、発達に合わせておかゆや食材の大きさを調整してください。まいたけを抜いて7倍かゆにすれば、離乳食中期から食べられます。 <材料> ご飯... 2019.04.23 ブログ
ブログ 今日の離乳食「鶏とひじきのハンバーグ」 <材料> 鶏ひき肉 15g 玉ねぎ 5g 乾燥ひじき(もどしたもの) 3g 高野豆腐 小さじ1/2 <作り方> ・玉ねぎ、ひじきはみじん切りにする ・高野豆腐はすりおろす ・... 2019.04.23 ブログ
ブログ 今日の離乳食「じゃがいもとひじきのおやき」 <材料> 乾燥ひじき(もどしたもの) 一つまみ じゃがいも 50g チーズ 3g <作り方> ・じゃがいもは湯がきやすい大きさに切る ・ひじきは水で戻して、みじん切りにする ・チー... 2019.04.23 ブログ
ブログ 今日の離乳食「しらすとひじきのうどん」 手順は完了期ですが、材料の切り方と量を変えれば中期から食べられるメニューです。 <材料> うどん 80g しらす 10g にんじん 10g 玉ねぎ 10g 乾燥ひじき(もどしたもの) 5... 2019.04.23 ブログ
ブログ ひじきの煮物の解凍方法 味付けした後のひじきを冷凍させた場合には、お弁当などに入れて自然解凍をさせるといった方法があります。 食べる頃には自然に解凍された状態となっており、保冷材代わりにもなるので便利です。 冷凍していたひじき... 2019.04.11 ブログ